平成25年11月29日(土)に名護市で行われた
沖縄県高等学校PTA研究大会、国頭大会へ参加してきました。
私は第1分科会「健全育成とPTA活動」をテーマに
石川高校PTA、真和志高校PTA、八重山農林高校PTAの
研究発表を聞きました。
どちらの学校も挨拶運動や生徒激励のカレーパーティーを
行うなど、保護者ができるだけ参加しやすい行事があり、
これまでの研究大会で勉強したことを、
各学校でも取り組んでいることが分かりました。
特に八重山農林高校はPTA総会の日に授業参観ではなく、
授業参加を行い、保護者が生徒と一緒に授業に参加することで、
総会の参加率UPに繋がったと報告がありました。
また石川高校では地域のハーリー大会にPTAで参加したり、
ハロウィンに仮装して生徒へお菓子を配ったりと
面白い取り組みもありました。PTAの取り組みではないのですが、
生徒の休学や退学を減らす対策として先生方がピアサポートに
力を入れている様子なども動画で紹介していました。
本校でも是非導入できないか、提案してみようと思います。
また、この大会で広報紙のコンクールも行なわれました。
□タブロイドタイプ□
最優秀賞 豊見城南高等学校PTA
優秀賞 興南学園PTA
優良賞 那覇西高等学校PTA
優良賞 南部農林高校PTA
優良賞 浦添工業高校PTA
□冊子タイプ□
最優秀賞 那覇国際高校PTA
優秀賞 首里高等学校PTA
優良賞 沖縄水産高校PTA
優良賞 開邦高等学校PTA
優良賞 美里工業高校PTA
沖縄水産高校の羅針盤は4年連続の入賞です。
やった(^_^)ニコニコ